fc2ブログ

【札幌すすきの】みのや すすきの本店

食べすぎだなあ、バカだなあと思いつつもついつい行ってしまうんだよね、飲んだ後のラーメン…。
ってことで札幌はすすきのにあります「みのや すすきの本店」さんへ行ってまいりました。

ここの売りは焙煎味噌ラーメンらしいんですが、それなりにお腹はしっかりしてて、ただただ飲んだくれた後のラーメン欲を満たしたかった僕は店内そこかしこに書かれている焙煎ラーメンの文字に全く気がつくこともなく…

知床鶏のコク塩チャーシューメン
minoya01.jpg

うん、飲んだ後の口にはさっぱりしてておいしい!
イケるな、これ。
ちょっと高いかなあというのが玉にきずですが、酔っぱらってたらその辺はよくわからないことになりますなあww

ってなわけでススキのの夜は啜りこむ麺の音と共に更けていくのでした!の
星2.9です!

みのや すすきの本店ラーメン / すすきの駅(市営)豊水すすきの駅すすきの駅(市電)

夜総合点★★☆☆☆ 2.9

スポンサーサイト



テーマ : おやつ
ジャンル : 日記

【宇都宮駅構内】元祖 宇味家 JR宇都宮駅構内店

2012年は本当にいろんなところへ飛びまわってましたね~~。
まだまだアップしたいお店がたくさんあります。
ってことで、今回は宇都宮に行ったときに立ち寄った餃子のお店。
なんと言っても宇都宮と言えば餃子ですよ!
元祖 宇味家 JR宇都宮駅構内店」さんにいってきました。

宇都宮駅近辺にたくさんお店があるんですけど、なんていうか時間がないときには駅構内にあるお店が便利ですね!
何店舗かあったんですが、こだわりかっちゃんという謎のキャラクターが気に入ったのでここに決めました。

餃子を食べるにあたってはやはりとりあえずビールというのは大事です。

そして、今回注文したのは
umaiya01.jpg
普通の焼餃子と
umaiya02.jpg
フライ餃子w

仕出し弁当なんかで冷凍物を揚げました的なのはよく見かけるけど、普通にメニューとして存在するとは!

焼餃子は非常にシンプルな感じ。
皮の柔らかさ、端の方のかりっと感、餡のジューシーさ、どれをとっても程良く美味しかった。
言ってしまえばインパクトは何もなし…。
いや、おいしかったんだよw

さて、フライ餃子。
インパクトはばっちりだわ、これw
とにかくカリッカリの皮! 何ゆえに餃子の皮にパン粉をまぶすのだと言いたくなるけど、カリカリして美味い。
そして意外と皮が柔らかい。
惜しむらくは餡がちょっとジューシーさに欠けるかなあって感じでした。

駅直結の手軽さが重要!の
星3つです!

元祖 宇味家 JR宇都宮駅構内店餃子 / 宇都宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

テーマ : おやつ
ジャンル : 日記

【宮浜温泉】庭園の宿 石亭

さて、今回から何度かは広島旅行編です。
まずは、宿泊した「庭園の宿 石亭」さんです。
今回宿泊したのは「安庵」というお部屋でした。
一階にリビングと露天風呂、ニ階が主室と寝室になっているお部屋でした。
露天風呂はこんな感じ。
ST310078_20100721213611.jpg
ST310080_20100721213610.jpg
ST310079_20100721213610.jpg
で、食い意地~ぬ!ですからご飯について。
まずは夕飯。
先付
「穴子白焼、小鰯造里、焼胡麻豆腐、鱚昆布締め、桃と三ツ葉の白和え、白芋茎土佐酢添え」
DSCN3250_050.jpg
宮島といえば穴子ですが、広島といえば小鰯も有名ですね。
一品ひと品がとても上品な味付けで好感が持てました。特に焼胡麻豆腐のトロッととろける舌触りは絶品ですね。
椀物
「鱧葛叩、梅団子、つる菜、三度豆、玉子豆冨、柚子」
DSCN3253_050.jpg
もう、この季節の基本は鱧でございます。夏だもの、鱧だわよ。
この鱧も丁寧に下ごしらえがされていて、全く骨が当たらなかった。もちろん、口当たりはふわふわ!
梅団子のさっぱりした感じがさらに夏っぽさを感じました。
造里
「おこぜ薄造里 妻彩々」
DSCN3251_050.jpg
オコゼの薄造りに肝と皮の湯引き、ぶりといかがついてました。
どれも新鮮で、特に皮の湯引きのこりこり感がお気に入りでした! ちなみに頭はこの後の赤出汁に入ってくるんです!!
焼八寸
「目張塩焼・筆生姜、薩摩芋檸檬煮、蛸と胡瓜霙和え、夏鴨ロース・甘長唐辛子、刺身大根、栄螺壺焼き・鶉卵・三つ葉」
DSCN3254_050.jpg
これはもう特に栄螺が絶品でした! 鶉卵の濃厚な味が栄螺に絡んで最高です。
焚合
「煮穴子と冬瓜 南京 蓮根 秋葵」
DSCN3255_050.jpg
上に乗っている丸いのは卵ではありません。かぼちゃです。
穴子の柔らかさがたまりません。冬瓜のちょっと堅い感じとも相まって最高の口当たりでした。
っていう、穴子おいしい!!!!
強肴
「鮑とアボカド天麩羅 山椒塩」
DSCN3256_050.jpg
鮑のてんぷら! アボカドのてんぷらもすごいと思ったけど、アワビのてんぷらですよ!
コリコリとしているのに、柔らかくててんぷらにしてもこんなにおいしいんですね。
和え物
「蝦蛄と野菜の胡麻酢和え」
DSCN3259_050.jpg
蝦蛄って実は苦手なんですが、まあ、ほとんど食べず嫌いのようなものだったと改めて実感しました。
オクラと長いものねばねば感が帰ってつるっとした食感になってのど越しが良かった!
食事
「穴子釜炊きご飯 赤だし仕立 季節のお漬物」
DSCN3261_050.jpg
これはもう、ご飯がたまらなくおいしかった!
さすが「うえの」と関わりのあるお宿だけありますね!!
たまらなかったから、アップで出してしまえ!
DSCN3258_050.jpg
こんなおいしいご飯は初めてでした! これだけで星5つつけられちゃう!
DSCN3260_050.jpg
それから、赤だし。オコゼの頭がはいっててうまかった!
水菓子
「黒糖ムースとフルーツ 氷菓」
DSCN3262_050.jpg
といったところで晩ご飯は締めでした。
ちなみに食べ残したご飯はおにぎりにしてくれましたので、お風呂上がりにありがたく頂きました!
DSCN3263_050.jpg

そして、朝御飯!
朝風呂を浴びて、ラウンジで珈琲をいただいてから食べる朝御飯。
まずは小豆がゆ。なんだか、旅の安全を祈る意味があるそうです。
DSCN3266_050.jpg
干物
DSCN3267_050.jpg
そして、激ウマの出汁巻き卵!!
DSCN3268_050.jpg
うざくのようなアナゴもうまうま!
DSCN3269_050.jpg
温野菜!
DSCN3270_050.jpg
海苔はコンロで温めてからいただきます!
DSCN3271_050.jpg
そして、デザートはゴマと蜂蜜のドリンクとフルーツ!
DSCN3272_050.jpg
これだけの食事と露天風呂付きの部屋、しつこさのない仲居さんのサービス。
通いたい温泉宿がまた増えてしまいました!!

ちなみにこの日のお昼ご飯は「うえの」のアナゴ飯のお弁当をいただきました。
前日に宿のフロントに行っておけば予約可能なんです。
宮島観光の間、「うえの」で荷物を預かってくれるのもうれしいですね!

そう行ったもろもろのサービスも含めて、文句なしの
★★★★★ 星5つです。

庭園の宿 石亭 懐石・会席料理 / 大野浦駅
★★★★★ 5.0

テーマ : 晩ご飯
ジャンル : 日記

【山形米沢】割烹 黄木

さて、間が空いてしまいましたが番外山形編。
最後は「割烹 黄木」さんです。
黄木さんは米沢にあるグルメプラザ金剛閣という2~5階まで米沢牛のお店という素敵な肉ビルの2階にあるお店です。
このビル自体は「黄木精肉店」が手掛けるものなのですが、この精肉店は米沢の名旅館「時の宿すみれ」さんと関係の深いお店なのです。
もともとフレンチ出身のシェフが手掛ける割烹料理。
どんな感じだかワクワクです。

案内された席はパーテーションで区切られてちょっと個室のようになった席でした。
予約が功を奏したかな?
DSCN3211_050.jpg

まずは小鉢。
DSCN3210_050.jpg
「米沢牛外ももの冷しゃぶ 土佐酢ジュレ 春野菜添え」
さすが、精肉店直営だけあって部位にまでこだわるあたり素敵です。柔らかくも肉の食感がしっかりしていました。
土佐酢のジュレもさっぱりした感じでよかった!
続いて刺身。
DSCN3212_050.jpg
「米沢牛刺身盛り合わせ」
左から「千枚のワサビ和え」「内もも泡醤油」「タタキの晩菊和え」の三種類。
特にうまかったのは千枚。コリコリとした食感がたまらなく良い!
続いて煮物。
DSCN3213_050.jpg
「若竹の牛そぼろ煮」
ここまで、軽くさっぱり目とはいえ肉肉と来ていたので、そぼろは言え筍の煮物はちょっと一息といった感じでした。
若竹はやっぱり春の味覚ですねぇ。
続いて凌ぎ
DSCN3214_050.jpg
「米沢牛とろ握り寿司」
いえね。こういう肉料理の時によくあると思うんです。お肉の握りずし。
しかし! ここまでおいしいのは初めてかもしれません。
トロッととろけるんです、お肉が。シャリもホロっと崩れるんですが、それ以上にお肉がトロッととろけるんです。
これはね。
おかわりしたかった!!!
続いてメインの鍋物
DSCN3216_050.jpg
DSCN3217_050.jpg
「米沢牛すき焼き一式」
どうですか、この堂々たるお肉!
もう見ただけでトロリととろけそうなそれでいてしっかり食べられそうなああもう!
ここのすき焼きは味噌仕立てのすき焼きでした。
そして、シメはおうどん!
DSCN3218_050.jpg
うどん数寄ってやっぱりすき焼きのシメの王道ですね。
デザートは「桜のパンナコッタ」
DSCN3221_050.jpg
この週、実は山形はどっかり雪が降ったのですが、この日のお料理は最初から最後まで春の香りでいっぱいの夕食でした。
DSCN3222_050.jpg
お茶まで春の香りです!

まあ、お値段はそれなりにするんですが、それに見合ったおいしさではありました!

ということで、他の季節にも行ってみたいの
★★★☆☆ 星3.5です。

割烹 黄木 (割烹・小料理 / 米沢、南米沢)
★★★☆☆ 3.5

テーマ : 晩ご飯
ジャンル : 日記

【天童温泉】ほほえみの宿 滝の湯

今回は番外編のさらに番外といった感じで、宿泊した旅館の食事を紹介します。
宿泊したのは天童温泉の「ほほえみの宿 滝の湯」さんです。

天童にサッカーを見に行った日に宿泊したのですが、目的は温泉と山形牛の夕食!!

DSCN3196_075.jpg
お楽しみの夕食です。個室に案内されて、のんびりと食べられます。
まずは、食前酒で乾杯。リンゴのお酒でした。
まずは座付「庄内特産だだちゃ豆豆富紅花入りソース」
DSCN3200_075.jpg
だだちゃ豆の濃厚な味と香りがたっぷりと凝縮されていて、食前酒の甘みと一緒に食欲を高めてくれます。
次に前菜「ミニトマト 長芋 わらび 筍 蟹 赤貝 ピータン ワンタン皮 セルフィーユ オリジナルドレッシング」
DSCN3201_075.jpg
春の味覚がたっぷりで少しずつ味わいましたが、一気に食べてしまうのが惜しいくらいでした。
つづいて、おさしみは「海の幸盛り合わせ」
DSCN3203_075.jpg
こんな山の中でもうまい魚が食べられるというのは幸せなことだと思いながら、甘エビをいただいたのです。
それから煮物「月山凍み大根田舎煮 筍土佐煮 にしん甘露煮 つぶ貝炒り煮 花麩」
DSCN3202_075.jpg
これもまた田舎煮といいながら、洗練された味付けでよかった!
凌ぎ「名物 うなぎむき蕎麦蒸し山葵餡」
DSCN3205_075.jpg
ちょっとおこわ風のもっちりとしたご飯の上に上品な味の鰻。
名物というだけあって、これはおかわりしたいくらいおいしかった!!!
そしてお楽しみの鍋もの! 「山形牛すき焼き 野菜一式」
DSCN3199_075.jpg
これが……
DSCN3204_075.jpg
こうなるのですよ~~~~!!!
とろけるようなお肉なのに、しっかりとした歯ごたえもあって最高~~!!
たまらんです。もう、なんていうかこのために来たといっても過言ではない!
もうなんかそろそろかなり満足げなんですが、ここでさらに畳み掛けるように焼物が来ます。
「つぼ鯛 帆立貝 たらば蟹 アスパラ オリジナルソース」
DSCN3206_075.jpg
一変して洋風なひと皿ですが、全く違和感なく今までの流れに溶け込んでいました。
カリッとするほどに焼きあげられていて、うまかった!
最後に食事と椀物
DSCN3207_075.jpg
「筍ごはん」「蛤真丈 白子 つる菜 若布 清仕立て」
もう、かなり大満足! お腹一杯になってしまいました。

ちなみに山形といえば芋煮! なんと、会席のほかに「食べ放題」で山形牛を使った芋煮がたっぷり!
DSCN3208_075.jpg
これが食べ放題。絶対に満腹になるのです! もう、このままここに泊まるわけですし。
たっぷり食べて、お酒も飲んで十分に満足の夕食でした!

というわけで、また泊まりた~~いの
★★★★☆ 星4つです。

ほほえみの宿 滝の湯 (旅館 / 天童)
★★★★ 4.0

テーマ : 晩ご飯
ジャンル : 日記

プロフィール

だるっち☆☆☆

Author:だるっち☆☆☆
うまいもの食べれば、幸せ!

だるっち☆☆☆の本棚
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード