fc2ブログ

【松本里山辺】御宿 石川

すっかりサッカー観戦のお供にどうぞブログと化している食い意地~ぬです。
今回、お邪魔したのは信州松本は美ケ原温泉の「御宿 石川」さんです!
ishi001.jpg
2019シーズンは久々に松本山雅FCがJ1に帰ってきていたので、松本遠征なわけですよ。
ところで、サッカー遠征の後の温泉旅館はキックオフ時間がキモになります。
遅い時間のキックオフではゆっくりと温泉と食事を楽しむことが難しくなりますからね!
その点、2019年の松本は14時キックオフという良い時間でした。
松本駅とスタジアムの往復は自転車で、松本駅から美ケ原温泉まではバスでの移動。普通の路線バスで温泉宿に向かうってなんだか不思議な感じがします。
ishi002.jpg
「御宿 石川」さんは一日3組限定の小さなお宿。
のんびりゆっくりするにはとてもいい感じです。
まず何はさておき、お風呂に向かいます。
お風呂は2か所。外の見える「離れの湯」とモザイクタイルが美しい「昭和の湯」。
まずは「昭和の湯」を楽しむことにします。
古いけどきれいに磨きこまれた浴室はびっしりとモザイクタイルが張り巡らされています。いまや、手に入らなくなってしまった昭和の職人芸極小モザイクタイル。昔々の私の実家もタイル張りの浴室だったので懐かしくもあり、贅沢だなあという思いがしました。
つるっとしたタイルの肌触りっていいんだよなあ!
ゆっくりとお風呂を堪能したら、次はおいしいご飯の時間です!
今回は信州和牛付きのプランにしたのです! 肉々、楽しみ!
まずは前菜と食前酒
ishi003.jpg
非常に信州らしい素材にあふれてます。
食前酒のざくろ酒は裏庭で獲れたざくろを女将さんがご自分で漬けたそうです。
他のお料理も基本的に近くで獲れたもの、手作りで作れるものが中心のほっとする食べ物たちです。
ishi004.jpg
ishi006.jpg
きのこづくし! 
ishi005.jpg
そして蜂の子!
人生初の蜂の子ですよ! 
ドキドキしながら恐る恐る食べてみました。ぷちっとした食感とトロリとした濃厚でクリーミーな中身?
これはお酒のつまみによさそうですね! ちょっと癖になりそうなというか、やめられない止まらない!
ishi007.jpg
というわけでお酒をねww
女鳥羽の泉、岩波、善哉だったかな。まさにこの近くの地のお酒。
地の物は地のお酒で楽しむのが一番です。
ishi009.jpg
酔いが回ると箸が進むわけです。
そうなってくると見た眼に派手なお料理よりも噛みしめてじっくりとおいしい料理への感動が高まるわけです。
ishi008.jpg
これが地産池消ってことだよなあと思いながら、その土地のおいしいものをその土地の人がおいしくこしらえてくれたものを食べるわけです。
ishi010.jpg
石川さん名物の米茄子の月見田楽。
でっぷりとした米茄子のとろっとした口当たりとこってりとした味噌の香り、風味。
お酒呑みには危険な逸品です。ああ、うまい。
ishi011.jpg
岩魚の甘露煮も口の中でほろほろと解けます。
「吐き出しきれていない石が残ってるかもしれないので気を付けてくださいね」というお話でしたが、私の岩魚にはありませんでした。妻さんのにはあったようですがw
付け合わせが不思議な逸品で。カレー風味のピクルス…?素材がわからない?
しゃきしゃきとした食感、ほんのりと甘酸っぱい。なんだろう?
おかみさんに伺って驚きました。熟れる前の青いトマトのカレー漬け。
いやあ、これはわからない! 食べてみてもトマトとはわからない!
ishi012.jpg
天ぷらもサクサクと山の香りがしておいしい。
しかし、そろそろお腹が…
ishi013.jpg
なのでお酒を飲まなくてはなりません! ってことで五一ワインの赤を。
お酒を飲むと不思議と胃袋の容量が広がります。
ワインの芳醇な香りは魔法を持っているのです。
ishi014.jpg
ここで箸休めにとおかみさんがきゅうりにピリッと辛いお味噌を添えて持ってきてくださいました。
ウマ辛い! 
ishi015.jpg
信州牛のステーキはマスタードソースでいただきます。
歯ごたえのある赤み肉は噛めば噛むほど味が湧きます。そこはおかみさんのこだわりの部分とのこと。
とろけるようなステーキもいいけど、噛みしめるうま味の肉はまた良いものです。
ishi016.jpg
ishi017.jpg
お食事とお椀でごちそうさま。
そういえば信州は味噌もうまいよなあと膨れ上がったお腹をさすっているとデザートにおりんご。
ishi018.jpg
大満足の晩御飯でした。
その晩はぐっすりと眠れたことは言うまでもありません!

翌朝は早起きして朝風呂です。
「離れの湯」は広い窓から外を眺めることができます。
お庭というか里の風景を眺めつつ、こちらもまた美しいすべすべのタイルと柔らかいお湯を堪能して…
ishi019.jpg
朝ごはん!
朝からこんなにたくさん食べられるのも旅館の魅力ですよね。
朝ごはんの後は腹ごなしにお宿の周辺を散歩してみました。美ケ原温泉はこぢんまりとした温泉街ですが、風情がありました。
湯の原薬師堂まで登ってみると、眼下に里山辺の街並みが広がっていました。
チェックアウトした後は歩いて(普通の人は歩かないかもw)
旧山辺学校校舎(私の好きな和洋折衷の学校建築)や
ishi020.jpg
松本民芸館
ishi021.jpg
を見学し、バスで松本市内に戻り開智学校
ishi022.jpg
(同じく和洋折衷の学校建築。松本の街中にできた開智学校に負けないと里方で作ったのが山辺学校だそうな)を見学して、楽しい松本遠征を終えたのでした♪
にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

静けさに癒される地産池消の宿!の
星4.1です!

御宿 石川旅館 / 松本駅北松本駅西松本駅

夜総合点★★★★ 4.1


スポンサーサイト



テーマ : 温泉旅行・温泉宿
ジャンル : 旅行

【三条長野】越後長野温泉 嵐渓荘

新潟遠征の醍醐味は食・酒、そして湯だと思うのです。
という事で今回も温泉に行ってきました「越後長野温泉 嵐渓荘」さんです!
rankei001.jpg
とりあえず、お部屋に落ち着いてお茶と温泉まんじゅうをいただいたらひとっ風呂!
…夏の露天風呂は虻が大量発生!
悲しいけど、早々に退散しました。次は夏ではない時期に。
お湯は気持ちよかったし、内風呂も良かったですよ!

さて、気を取り直してお楽しみの晩ご飯!
rankei007.jpg
このセッティングだけでワクワクしますね。
rankei008.jpg
お酒は地元三条市唯一の酒蔵、宿のそばをなれる五十嵐川の水を使った福顔酒造の「純米酒 越後平野」をいただきました。
最近、精米度合いの低い純米酒がお気に入りです。コメの味がする感じの日本酒。
rankei002.jpg
夏場なので茗荷のお寿司がさわやかでいい感じでしたよ。
かじかも頭からかりかり食べるのがすごくおいしい!
お行儀が悪いから迷い箸をはしないように気を付けるのですが、迷うよ!
rankei003.jpg
和風な並びの中に唐突に表れる冷たいパンプキンスープ。
これが優しい甘い味でおいしいんです。
rankei004.jpg
蕨のおひたしと夏だから枝豆!
いきなりお酒じゃなくてビールに行っても良かったかなあ。
蕨は塩漬けにしておいたものを銅の鍋で戻すとこういう色になるんだそうです。
rankei005.jpg
そして夏ですから鱧ですよ。
このあたりから日本酒に移行するのが正解だったかなあ。
rankei006.jpg
そして名物のぜんまいの一本煮。
切らずに煮るのが贅沢なごちそうのあかしだそうです。
しっかりとした歯ごたえと野生を感じる味が素晴らしい。山里に来たなあという感じがします。
rankei009.jpg
お造りは鯉の洗い清流仕立て
きりっと冷えて、こりこりっとした歯ごたえの身がたまりません。
酢味噌と合うのよ、これが。
rankei010.jpg
鮎の塩焼きにまたたびの塩漬け。
串打って立ててじっくりと遠火で焼いたものらしくて外側はパリッとしつつ、中の身はふわふわ。
噛みしめるほどに魚のうまみがじわーっとあふれてくるのです。
要するに頭からかじり倒しました、と。
rankei011.jpg
石焼きのお肉は定番と言う感じがしますね。
柔らかくていいお肉でした。
rankei012.jpg
ちょっと異色な感じのオマールのお皿もまあおいしかったですよ。
rankei013.jpg
〆は生姜ご飯!
生姜ご飯は時々自分でもやるのですが、ここまでおいしく作る自信はないなあ…当たり前だけど。
さすがコメどころ新潟。とにかくご飯が最高においしかったのです!
rankei014.jpg
デザートもいただきまして満腹満腹
一休みしてからひとっ風呂浴びてゆっくりと眠ることができました。
rankei015.jpg
温泉旅館に行くといつもより早起きして朝風呂に入りたくなるのは貧乏性だからでしょうかww

朝の清々しい空気の中、露天風呂へ…虻も気持ちよさそうでした…。
次こそは!!
さっぱりとしたところで朝ごはんです!
rankei016.jpg
旅館の朝ごはんはやはり品数豊富に和食がうれしいですよね!
朝から腹いっぱいになる予感です!
rankei017.jpg
一口二口分くらいのおかずがたくさんあって、もうすこしこれが食べたい!と思わせるくらいがちょうどいいと僕は思うのです。
お麩の煮つけがおいしかった。
rankei018.jpg
定番ですが温泉豆腐もおいしい!
朝は暖かいお豆腐が良いですね。おなかの底の方からじわーっと目が覚める感じがします。
rankei019.jpg
朝からお刺身も旅館朝ごはんのだいご味!
rankei020.jpg
おかゆさんを一杯
rankei021.jpg
普通に白飯もいただきました。
やはりご飯がおいしい! お米もお水もおいしいとご飯がおいしいですね。
僕の持論ですが、お米は育ったお水で炊くのが一番おいしいと思うのです。
地産池消。お米のためにこそある言葉だと思います!

そんなわけで身も心も胃袋もポカポカゆったりできる旅になりました♪
にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

コメどころ、酒どころ、湯どころ新潟バンザイ!の
星4つです!

嵐渓荘旅館 / 三条市その他)

夜総合点★★★★ 4.0

テーマ : 温泉♪
ジャンル : 旅行

【新幹線上野駅】駅弁屋 上野56号売店

さて仙台改め山形シリーズ…とか言いながら上野駅です!
山形新幹線で上野まで帰ってきたのですが、実は妻さんとは別行動。
晩ご飯をどうしたものか…しかも今食べるには微妙に早い時間。
帰って作るには遅い時間…。
駅弁を買って帰ることにしました!
chicken001.jpg
ってことで、新幹線改札内側の56号売店のチキン弁当!!
なんと、今上陛下が新幹線で行幸されるときには好んで召し上がるそうな!
庶民的ですなあ~~♪
chicken002.jpg
2つに仕切られたお弁当箱の左側には卵そぼろの載ったチキンライス。
右側にはゴロゴロっとした唐揚げとスモークチーズとマカロニサラダ! 実に簡素ですがワクワクする感じ!
若干ドキドキするのは…トマト味のチキンライス苦手なこと!
そのはずなのに…おいしい! これ好きだ!
ケチャップで作るチキンライスと違ってトマトスープで炊いてあるから味がとがってない!
そうか、チキンライスもこうやって真面目に炊くとおいしいんだなあ!
唐揚げももちろんうまい! これもまた冷めておいしいから揚げだ!
以前、冷めてもうまいから揚げはお弁当向きの唐揚げだとそう書きましたが、改めます。
冷めてもうまいから揚げはお弁当に最高の唐揚げだ!

自宅ではありましたが、おいしく旅を締めることができました!
にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

鶏好きのための鶏づくし弁当!の
星3.5です!

駅弁屋 上野56号売店弁当 / 上野駅京成上野駅稲荷町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

【宮城青根温泉】岡崎旅館

さてさて。
仙台シリーズ。厳密には仙台市ではないのですが…
お泊りは青根温泉の岡崎旅館にお邪魔しました!
okazaki001.jpg
建物は本館と別館に分かれていて、本館は昭和元年建築の風格ある建物です!
まさに、山奥のひなびた旅館。古い建物をリフォームしている感じがとても強いのですが、手入れが行き届いていて清潔感があるので、むしろ古さが魅力的に映ります。
まずは温泉でゆっくりとお湯をいただいて…お楽しみの晩ご飯です!
献立表をなくしてしまったので詳細がかけないのが申し訳ない…。
okazaki002.jpg
okazaki003.jpg
まずはビールで先付を楽しみます!
okazaki005.jpg
okazaki006.jpg
食事は地物を中心にした目にも口にも優しい懐石料理。
okazaki007.jpg
okazaki008.jpg
okazaki009.jpg
アユが絶品でした!
okazaki004.jpg
日本酒好きのご主人が選んだ飲み比べセットもまたおいしかった!
なにせ、あとはお部屋に戻って気が向いたらお風呂に入るし、何ならそのまま寝ればいいわけですから。
しっかり楽しみます!
okazaki010.jpg
okazaki011.jpg
okazaki012.jpg
炊き合わせもおいしかったなあ!
okazaki013.jpg
okazaki014.jpg
okazaki015.jpg
okazaki016.jpg
お食事はじゃこご飯。
お腹いっぱいになりました!
結局、お部屋に戻ってグダグダしていたらお風呂に入りたくなったので貸し切り風呂に入ってきました!

さて、朝ごはん♪
okazaki022.jpg
豪華絢爛!! 朝からこんなに食べていいの??
良いんです!
okazaki017.jpg
これだけでも十分すぎるくらい立派な朝ごはんですよ!
okazaki018.jpg
okazaki019.jpg
okazaki020.jpg
okazaki021.jpg
どれもこれもしっかりと手がかかっていておいしい!
丁寧な朝ごはんほど幸せなものはありませんね。
okazaki023.jpg
okazaki024.jpg
お鍋の中にはお豆腐がくつくつと煮えていました!
うま~い♪
朝からこれだけお腹いっぱい食べるとさすがに動けなくなってしまいますw
okazaki025.jpg
しばし、縁側でほけーっと。ほけーっと。ほけーっと。
とにかく周りには何もない。
何もないけど、その何もなさが心から気持ちいい。ぼーっとしていると虫の声や風の音が沁みてくる。

ああ、いいなあ。何もないっていいなあ。
にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

心も体も洗い流しました!の
星4.3です!!

岡崎旅館旅館 / 蔵王町その他)

夜総合点★★★★ 4.3

テーマ : 温泉旅行・温泉宿
ジャンル : 旅行

【新潟関川村】四季の郷 喜久屋

旅飯新潟シリーズ!
ちょっと静かなところでのんびりとお風呂にでも漬かろうよ、と。
行ってきました「四季の郷 喜久屋」さんです。
鷹ノ巣温泉は「鷹ノ巣館」さんとこちらの二軒だけの温泉地ですが、静かで良い。
川沿いにこそっとある感じがとてもいいですね。
kikuya027.jpg
大きな一つの建物ではなく、五つの離れと三室で一棟の建物が一つといった造りでした。
さて、それほど早い到着ではなかったので、ゆったりとした浴衣に着替えて早速食事です!
kikuya005.jpg
お腹ペコペコでとても楽しみ!
kikuya001.jpg
先付 山菜盛り合せ
何しろ、山菜の宿を謳っているだけあって宿イチオシなわけです。
それを最初に持ってくるこの豪儀さ! いやまあ、山菜だから豪勢とはいかないけど、しかし、これがおいしいのですよ。
kikuya003.jpg
シャキシャキとした歯ごたえ、ふわっと薫る山の香。
大人の楽しみかもしれないけど、こういう奥ゆかしい味わいってイイね!
kikuya002.jpg
前菜 蛸の柔煮、鴨ロース蕪巻き、子持ち鮎甘露煮、鮭の酒びたし、鮟肝ポン酢、細魚棒寿司、サーモン巻繊巻き
鮭の酒びたしが大好きなんです! 実際、この旅の時にもお土産で買って帰って、自宅で酒びたして楽しんだくらいでw
硬く締まった干し鮭を日本酒で半戻しくらいにしたものをかみしめながら、酒をくぴり。たまらんのう。
もちろん、ほかの前菜もおいしくて! お酒が進むのです!
kikuya004.jpg
最初から日本酒でもいいかなあとも思ったのですが、ここは一つビールが飲みたい。
なんだかんだでビール党のおっさんだからw ってことで一の宿倶楽部限定「兎乃ビール」
うのびーる。UNOビール。一の宿倶楽部だからね。
kikuya008.jpg
吸物 豊栄産 金美人参すーぷ
これが驚いた。黄色いにんじんをスープにしたものですが、黄金色だよね、これ!
トロッとした口当たり、舌の上でじわーッと広がる濃厚なコクと人参の甘い味。
地味滋養という言葉が自然と浮かんでくるようなスープでした!
kikuya006.jpg
造り 岩船の幸 目鯛、平政、車海老
お造りは三種類。岩船港から直送です。
新鮮です! コリコリとした歯ごたえ、しっとりした舌触り、たまりません!
kikuya007.jpg
お醤油が三種類用意されたのも面白かったですね。
それぞれの魚にそれぞれの味
kikuya009.jpg
ここで日本酒の登場。
村上のお酒「大洋盛紫雲 純米吟醸」
地の物を地の酒と楽しむのが、やっぱり好きですね。
kikuya011.jpg
お凌ぎ 自家製胡麻豆腐
トロトロですよ! そして胡麻の香りと風味がこっくりと。
ああ、なんかもう夢心地です!
kikuya010.jpg
強肴 関川産朝日豚 茶ぶ茶ぶ 村上茶にて
お茶を撮るのを忘れていたのが、失敗。
お肉はとても柔らかくかつジューシー! おいしい豚肉って本当に脂身のうまみが良いですよね。
お茶の効果でさっぱりとしていたのも良い!
kikuya012.jpg
蓋物 関川産朝日豚の角煮
朝日豚2連続です! こちらはホロホロになるまで煮込まれたおいしい角煮!
お箸でほろりと崩れるくらいにじっくり煮込まれて味が沁みこんでいておいしい。
kikuya013.jpg
酢の物 氷頭なます
氷頭って何だろうと思ってたら、鮭の鼻先のところの軟骨なんですね。
ご想像通り、コリコリとしておいしい! 見た目も透明できれいですよね~。
kikuya015.jpg
kikuya014.jpg
食事 山菜御飯 関川産こしひかり
つやつやぴかぴかのこしひかりに山菜の香りのよさ! ほんのりと塩味でこれまたうまい!
香の物もなかなかにおいしくてぽりぽり食べるのがなんか楽しくなっちゃいましたww
kikuya016.jpg
甘味 若女将スイーツ
若女将特製のスイーツで豪華な晩餐も〆です! ふっかふかのシフォンが夢心地でしたよ!

お腹いっぱいになったところでお風呂に向かいます。
露天風呂です! これがまあ、野趣あふれるというか野生そのものというか!
ものすごく開放感あふれる気持ちのいいお風呂でした!
この日は男湯はほとんど僕一人だったので、ついつい歌いまくっちゃいました(^^ゞ

超ご機嫌でぐっすり眠ることができました!
そして、すっきり目覚めたら朝ごはんです!
kikuya017.jpg
う~ん、豪華!
地産池消を心掛けたというご飯は近くの農場の鶏肉だったり玉子だったり、お米もハムも椎茸もお味噌も地元の素材を使っているとのことです。
kikuya018.jpg
そういう朝ごはんって気持ちいいですね!
kikuya019.jpg
豆乳の湯豆腐にはトマトが入っていてびっくり!
でも、温めたトマトって甘くておいしいですよね♪
kikuya020.jpg
いくらの乗ったのっぺ汁。ぜーたくやなあ!
kikuya021.jpg
鮭の切り身も分厚くて! 脂がのってて! すこぶるジューシー!
うっま~~い!
kikuya022.jpg
つるんと温泉卵!
地元の卵!地卵!
kikuya023.jpg
これだけでも十分贅沢な朝ごはんなのにね~!
本当に旅館の朝ごはんって素敵だわ! 朝からこんな迷い箸してしまいそうなメニューって幸せだよね。
※迷い箸はお行儀悪乃介です××
kikuya024.jpg
ぴっかぴかのごはんはもちろんこしひかり。
甘味と香りがピカイチ!
kikuya025.jpg
朝のお味噌汁はあっさり目がおいしいですね!
kikuya026.jpg
デザートまでしっかり食べて大変気持ちの良い朝を過ごすことができました!

お部屋もお風呂もご飯も最高な気持ちのいいお宿でした。
たまにこういうところに宿泊すると、本当に心の洗濯って感じがしますね♪
にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

地元愛を感じるゆったりのお宿!の
星4.5です!

四季の郷 喜久屋旅館 / 越後片貝駅越後下関駅

夜総合点★★★★ 4.5


テーマ : 温泉旅行・温泉宿
ジャンル : 旅行

プロフィール

だるっち☆☆☆

Author:だるっち☆☆☆
うまいもの食べれば、幸せ!

だるっち☆☆☆の本棚
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード