fc2ブログ

【白金】Al Ceppo

基本的に白金周辺が多いことは仕方ないと思ってくださいwww

今回はイタリアンの「Al Ceppo」さんです。
ST310092.jpg

ここは金・土・日とランチ営業をしているお店で、今回で2回目の訪問となります。
小ぢんまりとしたつくりで、結構混むらしいので予約をしたほうがよいかもしれません。(私は2回とも飛び込みでしたが)
ST310090.jpg

ランチはワンプレート1,050円でいただくことができるのでわりとリーズナブルにいただくことができます。
ここのお店は何と言っても雰囲気がいい。
白基調の店内は敷居が高いというほどでもなくカジュアルで、かといって上品な感じの落ち着いたお店です。
土・日のランチなんかはお子さん連れも結構いるのですが、子供たちもちょっとお行儀よく、かといって固くなっている感じではなく自然に過ごせるそんな雰囲気です。

窓際の席が結構お気に入りだったのですが、今回はちょっと奥まった席。でも、ここも感じのいい席。
早速、頼んだのがワインではなくビールwww
なんか、すごくビールな気分だったんですね。

で、ころ合いを見て運ばれてくるのがパン。
ST310084_20100220114649.jpg
ひとまず4つ運ばれてきますが、おかわり自由です。(お願いしなくても頃合いを見て尋ねてくれます。このあたりのそつのなさが気持ちいい。)
まずは、アンティパスト。
ST310085_20100220114648.jpg
リコッタチーズとほうれんそうのクレープ包み焼き
ワンプレート1,050円のランチメニューなのですが、たくさんの種類を食べたいとなると、アンティパスト、パスタ、セコンド、ドルチェと普通に頼んでしまうとさすがに食べ切れないのですが、お願いすればワンプレートを二さらに分けてサーブしてくれました。
リコッタチーズのコクのある感じがほうれんそうの香りとよく合って、おいしい!
アンティパストのおかげで食欲がぐっと増す感じです。
続いて、パスタ。
ST310086.jpg
私が食べたのは、じゃがいもとアンチョビのスパゲティ
アンチョビの塩気が好きな私としては、食べずにはいられない。
スパゲティはまさにこれこそがアルデンテといった絶妙のゆで加減。
ソースもアンチョビの塩味がジャガイモのほのかな甘みを引き出している感じ。惜しむらくは、ちょっとべシャッとした感じが否めないというか、まあジャガイモなんでこれはデフォルトでしょうね。
ST310087.jpg
相方が食べたのは、エビのクリームスパゲティ
クリームソースの好きな相方は間違いなくこれを選ぶだろうと思ったら案の定。
一口いただきましたが、しつこくなくそれでいてしっかりコクのあるソースはさすがのおいしさでした。

閑話休題。

ここのお手洗いに行くと壁一面にサッカー関係の写真、チケットなどが飾られています。
そもそもシェフがイタリアに興味を持ったのはイタリアのサッカーに興味を持ったことからだったそうです。
セリエAの中でもラツィオがお気に入りらしく、選手の写真入りの集合写真が飾られていました。
うん、なんか親近感www
もともとは某自動車会社の実業団(まさか??)でサッカーをしていた方だそうです。(J発足前)

食事に戻りましょう。
セコンドは天使の海老と有機野菜のそば粉フリット
ST310088_20100220114849.jpg
これがもう絶品!
かりっとした衣の下にそれぞれの野菜の食感がふわっと、あるいはトロッと生かされている!
海老なんかもぷりぷりの食感が最高においしかった。
私も相方も海老は頭からしっぽまでしっかりいただいてしまう派なので(それがマナー的にいいのかどうかは分かりませんが)、サクサクといただいてしまいました。
頭も香り良くてとてもおいしかった!!

いたく満足して一息ついていると、ちょうどいい具合に「デザートはいかがですか?」と店員さんwww
もちろんいただきますともwww
ST310089_20100220114848.jpg
ティラミスとジェラート。ランチセットの盛り合わせはこれで315円なのが満足度高いですね!(金額ではないんだけどね)

デザートをいただき、コーヒーを飲んで大満足で帰宅したのでした!!

ということで次はボーナスでたらディナーだ!! の
★★★★☆ 星4つです。

アル チェッポ (イタリアン / 白金高輪、泉岳寺、白金台)
★★★★ 4.0


スポンサーサイト



テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

プロフィール

だるっち☆☆☆

Author:だるっち☆☆☆
うまいもの食べれば、幸せ!

だるっち☆☆☆の本棚
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード