fc2ブログ

【鎌先温泉】時音の宿 湯主一條

さて今回の旅のメインの一つは鎌先温泉の「時音の宿 湯主一條」さんでした!

1400年代から続くという歴史ある宿に行きたかったんですね~。

白石市内を自転車でうろうろして白石駅でレンタサイクルを返却。
ここからは宿のお迎えの車で移動です。

宿に着くとちょっと狭めですが、落ち着いた雰囲気のロビーでまずはお茶とお菓子のおもてなし。
ichijo001.jpg
渇いた喉に冷たいお茶とずんだ餅がおいしかった!

お部屋は一番スタンダードなタイプにしました。
そこまでお金ないのよんww
古かったお部屋をしっかりとリフォームしましたという感じでもともとの作りは少し古臭い感じはしましたが、壁や手洗いなどの水回りはお洒落で清潔感がありました。

まずは食事前にひと風呂浴びてからと思い、露天風呂へ!
男性の露天風呂は山が見えるじゃなくて山の中にありましたww
ウッドデッキがあったのですが、誰も人がいなかったので思わずごろりと横になったら森林浴気分ですごく気持ち良かったです!

さて、お楽しみの晩ご飯!
「森の晩餐」は大正から昭和にかけて宮大工が建てたという本館でいただきます。
廊下がギシギシいうのは御愛嬌ってところかなww
ichijo003.jpg
テーブルセッティングはこんな感じ!

まずは食前酒と先付け(はじめにと名付けられてますが)
ichijo004.jpg
もろこし豆腐 ラディッシュ キンシン菜
とうもろこしの香りがとても強くて、口当たりがトロッとしていてとてもおいしい。
ほんのり甘みがするのも良い!

そして前菜
ichijo002.jpg
奥左:糸瓜 クリーム掛け シャキッとした糸瓜にトロッとしたクリーム
奥右:パプリカのムース バジル いきなりイタリアンな感じでした
中左:蛸マリネ 花穂 小口茗荷 薬味のせいか和風な感じ 蛸がコリッと!
中右:絹佐矢と蟹の浸し おひたしにしてもかりっとしたきぬさやが良い!
前左:太刀魚南蛮焼き 山椒 最初にビールをいただいたので香ばしさが良く合った!
前中:ほうずき サーモン寿司 サーモンのお寿司をほうずきの実に見立てた盛り付けが素敵です。
前右:鯒の子 煮凝り これおいしかった! 魚卵のプチプチ感と煮凝りのプルっと感!

お造りは
ichijo005.jpg
鯒 梶木鮪の炙り カルパッチョ仕立て バジルソース 人参ドレッシング
お醤油で食べてよし、人参ドレッシングをかけてバジルソースと和えてカルパッチョ風にいただくも良しと楽しめたひと皿でした。特に人参ドレッシングがすごくおいしかった! 欲を言えばもう一切れずつ欲しかったかなww

蓋物
ichijo007.jpg
鰻奉書煮 木の葉南瓜 五三竹 隠元
鰻を真丈でくるんでさらに湯葉で巻いてある感じでした。真丈大好きなんでこういう蓋物はとてもうれしい!
出汁の聞いた餡もおいしかったです!

焼物
ichijo008.jpg
最高級仙台牛(サーロイン)
肉です! 肉!
こういう時のお肉はもう一切れ食べたかったな~くらいが花だと思ってるので量については文句なしです。
岩塩で食べるのも美味しかったですが、僕はそのままいただくのも良かったね。

鍋物
ichijo009.jpg
僕が食べたのは
地元白石三沢屋で飼育した新鮮なブランド宮城野ポーク霜降りの豆乳しゃぶしゃぶ 胡麻ポン酢
豆乳しゃぶしゃぶはどこでも食べられるかなあという思いはありましたが、地元のお肉を食べられるのは良いですね。僕はこういう地元感ってすごく好きです。
ichijo010.jpg
妻さんがいただいたのは
穴子鍋 添え野菜 特製スープ
これもちょっと奪って食べましたが、スープが美味しいのと穴子がトロッとしてよかったです。
でもしゃぶしゃぶの方が良いなww

ご飯と留め椀、香の物
ichijo011.jpg
茗荷ご飯 蜆汁 自家製おつけもの
もちろんご飯は宮城のひとめぼれ。その土地の水で炊くならその土地の米が美味いと僕は思うのです。
蜆汁も出汁がしっかり出ていておいしかった。蜆ってこんなに大きかったっけ?ってくらいしっかりした蜆でした。自家製のお漬物もこりこりっといい感じでした。

水菓子
ichijo012.jpg
パンナコッタとフルーツ ジュレ掛け
程よい酸味で口の中がさっぱりしたところでこってりしたパンナコッタ。
あと口を爽やかにしながらも余韻を残されちゃいました!

大満足でお腹いっぱいになったのでお部屋で少しのんびりしてから内風呂の薬湯にも入ってきました。
傷に鎌先の鎌先温泉。なんともゆったりとじわじわと気持ちの良いお風呂でした。

風呂上がりにはロビーが変身したBARでお酒をいただきました。
最初は一人で飲んでたのですが、寂しくなったので妻さんを呼んで飲んじゃいました。
となりにいたご夫婦連れとちょこちょこしゃべりながら飲むお酒も良いもんでした。
ichijo014.jpg
ジントニックからのニッカの伊達をミストでいただきました。
伊達はエンブレムがカッコイイですよね。(と画像もなしに言ってみる)

さて、旅館のお楽しみは朝ご飯でもあります!
朝は和食と洋食から選べます。
妻さんは和食、僕は洋食を選びました。
ichijo019.jpg
和食は
茄子揚げ浸し 仙台高級しそ巻 梅干し ひじき煮〆 できたて豆腐 笹かま(これ、自分でコンロであぶって食べるという!) 塩鮭 厚焼き玉子 牛肉とじゃが芋の煮物 蔵王高原野菜サラダ 宮城のひとめぼれ 白石名産の温麺 味噌汁 おしんこ 蔵王牧場のしぼりたて牛乳から作った自家製ヨーグルト
とまあ、てんこ盛り!
朝からこんなに食えるのかよ! って食べちゃってましたww
ちなみにお鍋の中身は
ichijo020.jpg
温麺でした!

ichijo015.jpg
洋食はこんな感じ!
ichijo016.jpg
かぼちゃのスープ 甘くておいしかった!
ichijo017.jpg
オムレツ ウインナー 厚切りベーコン ほうれん草のソテー
食べ甲斐のあるベーコンでしたぜ! 
ichijo018.jpg
朝焼きあげたクロワッサン カイザーロール
焼きたてサクサクのクロワッサンを朝から食べられるというのは「朝はパン派!」の僕としてはたまらんです!
ichijo022.jpg
朝のフルーツも重要ですね! 
ichijo021.jpg
最後は和食と同じくのヨーグルトとコーヒーをいただきました。

非常に満足満足満足~~!

この後また露天風呂に入って、ウッドデッキで朝寝までしてみたりしてww

たっぷりとお宿を堪能いたしました!

またぜひ行きたいですね!

ってことで!
次はいつ行こうかな!の
星5つです!

一條旅館 / 蔵王町その他)

夜総合点★★★★★ 5.0


スポンサーサイト



テーマ : 旅行記
ジャンル : 日記

プロフィール

だるっち☆☆☆

Author:だるっち☆☆☆
うまいもの食べれば、幸せ!

だるっち☆☆☆の本棚
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード