fc2ブログ

【京都紫野大徳寺】泉仙 大慈院店

さて、旅シリーズに戻ってきました!
京都と言えば寺社仏閣ですが、そんなお寺でも臨済宗大徳寺派総本山龍寶山大徳寺と言えば名刹も名刹です。
そんな大徳寺の中で本格的な精進料理が頂けるとあらば行ってみたくもなるのです。
ということで「泉仙 大慈院店」さんに行ってまいりました!

izusen001.jpg
精進鉄鉢料理というのは僧が托鉢を行うのに使った鉄鉢を模した食器を使って食事が供されることからきているそうです。

izusen002.jpg
いきなりデザートの写真を出したわけではありません!
最初に出されたのはお抹茶とくずもち。ふしぎな感じですが、こちらではまず甘い物で歓迎するんだそうです。

izusen003.jpg
だいぶ時間がたってしまって詳細は忘れてしまいましたが…m(_ _)m
白和えです。基本的にあっさりとした味付けで素材と出汁の組み合わせの味です。
izusen004.jpg
濃い味好みの方には物足りないかもしれませんが、私好み!
izusen005.jpg
冬瓜とこんにゃくの酢味噌和えだったと思います…(人)

izusen006.jpg
梅の甘煮の天ぷら。とろっとした梅の実が印象的でした。
酸味はかなり抑えられてました。

izusen007.jpg
八寸。
これだけの種類がありながらどれも野菜類だけというのが不思議なくらいですね。
田楽がボリューム感あってよかったです!

izusen008.jpg
茄子の田楽も味噌のこってりとした味付けがボリューム感を生み出してました。

肉類を使わずに肉類の感じを出すというタイプの精進料理ではなく、肉類がなくてもしっかりとした食べごたえを生み出すという感じの精進料理。野菜がとても生き生きとしているんです!

izusen009.jpg
こんにゃくとゴマ豆腐のお造り。
izusen010.jpg
夏場だけあってひんやりとした仕立てでした。これもまたお客さん思いのもてなしですね。

izusen011.jpg
お椀物もひんやりと。
冬瓜と湯葉です。 冬瓜がとろっとしておいしい! 夏は冬瓜のさっぱりとした味がいいですね!

izusen012.jpg
汲み豆腐だったかな? みょうがの香りがさっぱり感を増してくれます!

izusen013.jpg
お食事にはとうもろこしのご飯が出てきました。
なんともモダン?な感じ。 とうもろこしの香ばしい感じがいい!
izusen014.jpg
お吸い物もさっぱりとあっさりと。
izusen015.jpg
お代わり用のご飯はおひつに入って白飯。

izusen016.jpg
ご飯のおともに精進揚げが来てごちそうさまでした!

全部食べ終わると鉄鉢が…
izusen017.jpg
こんな感じできれいに重なってしまうのです!
これもまた美しいものですね。

デザートは
izusen018.jpg
カボスのシャーベットとワインゼリー。
ワインゼリー?? アルコールは残ってないので良しとしてください!

歴史ある大徳寺の境内の中でいただく精進料理。
ひとつひとつがシンプルかつ美しい盛り付け、シンプルかつ優しい味付け。
なかなか京都らしい食事と言えるのではないでしょうか??

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

歴史の深みの味がする!の
星3.5です!

泉仙 大慈院店精進料理 / 北大路駅鞍馬口駅今出川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

スポンサーサイト



テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

プロフィール

だるっち☆☆☆

Author:だるっち☆☆☆
うまいもの食べれば、幸せ!

だるっち☆☆☆の本棚
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード